商品カテゴリーから探す
もっと見るHDD(ハードディスク)/SSD
NAS(ネットワークHDD)/アプライアンス
液晶ディスプレイ/電子黒板
Web会議/サイネージ関連
オーディオ関連(CDレコ・fidata)
ネットワークカメラ
Wi-Fi(無線LAN)
有線LAN/ハブ
IoT/LTEルーター/通信
ブルーレイ/DVDドライブ
映像機器/チューナー
メモリー
インターフェイス
アイオートラストサービス
Ubuntu Pro for Devices
押すだけテレビ電話機 memet
GOPPA(ケーブル・分配器・マイク)
Verbatim(LED電球・メディア)
WD(ウエスタンデジタル)(HDD・SSD)
SanDisk Professional(HDD・SSD)
本商品は、WQHD解像度と最大280Hzの高リフレッシュレートに対応した、有機EL(QD-OLED)採用の27型ゲーミングモニターです。
有機ELパネルを採用することで、量子ドットによる広色域と有機ELの圧倒的なコントラスト性能を融合し、これまでにないリアルで鮮やかな映像美を実現しました。
深みのある黒、正確な色再現、そしてHDR対応による白飛び・黒つぶれの少ないダイナミックな映像表現が、ゲームの世界をよりリアルに、より臨場感あふれる映像で描き出します。
さらに、最大280Hzのリフレッシュレートと0.03ms[GTG]の応答速度により、ブレや残像を極限まで排除。FPSやレースゲームなど、瞬間の判断が勝敗を分けるタイトルでも、滑らかで快適なプレイをサポートします。
※取扱説明書やQ&A、ソフトウェア等の各種ダウンロードは を、保守サービスをご検討の方は
をクリックしてご覧ください。
サービス
全て開く
全て閉じる
次世代OLEDパネルを採用。OLEDならではの高コントラスト、応答速度などを実現しつつ、テキストがより明瞭に見える画素配列を採用しました。
当社採用のQD-OLEDは、他のOLEDに比べ、OLED特有のテキスト表示の際に発生する「ぼやけ」や「虚色」の表示が少ないため、ゲーム以外にも、テレワークなどにも活用いただけます。
QD-OLEDパネル最大の特徴の1つである高コントラストを実現。特に、暗いシーンで最大限のパフォーマンスを発揮します。
また、ピクセル単位での明暗をはっきり表現できるため、例えば星空のようなシーンにおいて、想像以上のダイナミックさを表現できます。ピクセル単位での細かいディテールを表現できるため、FPSゲームなどで視認性も抜群です。
OLEDはバックライトを必要としない自発光方式のため、圧倒的な薄さとスタイリッシュなデザインが実現できます。最薄部3.9mmの超薄型設計を実現。また、台座もスリムで、スタイリッシュなデザインが特徴です。
OLEDパネルの経年による輝度低下(焼き付き)を抑えるために、複数の使いやすい技術や機能を搭載しています。
たとえば、使用していない間に自動で実行されるメンテナンス機能により、使用中に突然メンテナンスが始まって操作できなくなるといった心配がありません。
静的エリア検知
長時間変化しないロゴ・UI・バーなどを検知し、検知エリア部分だけ明るさをわずかに下げ輝度低下(焼き付き)を抑止します。OSDメニューから静的エリアの輝度変化について三段階で設定が可能です。
タスクバー検知
タスクバーは固定的な画像表示となりがちなため、タスクバー部分を検知し、そのエリアの輝度をわずかに下げ輝度低下(焼き付き)を抑止します。OSDメニューからタスクバーの輝度変化について三段階で設定が可能です。
ピクセルシフト
特定画像を長時間表示する状態を防ぐため、定期的に映像をわずかに動かし輝度低下(焼き付き)を抑止します。(本機能に関する設定はございません。)
スクリーンセーバー
一定時間画面に変化がない場合、画面全体の輝度を下げて輝度低下(焼き付き)を抑止します。(本機能に関する設定はございません。)
OLEDパネルの輝度低下(焼き付き)を抑止し、長期間安定した表示品質を維持するための機能で、定期的に実施が必要です。
通知画面は、ゲームプレイの邪魔にならないように配慮しつつ、4時間経過しても実施されていない場合、ディスプレイの電源OFF時または待機状態への移行時に自動的に実施されます。
累計4時間使用でメンテナンス時期をお知らせ
4時間ごとに表示されるメンテナンス通知は、ゲーム中のUIに干渉しにくい位置に配置。表示時間は「切」「3秒」「5秒」「10秒」で調整可能。気になる通知も、あなたのプレイに合わせて最適化できます。
プレイの邪魔をしないスマートな通知設計
OSD設定のメンテナンス通知を[切]に設定していただくと画面内に通知を表示しないため、ゲームや作業の妨げになりません。本体LEDの点滅でさりげなくお知らせすることで、邪魔になりにくく、うっかり忘れも防げます。
自動メンテナンス機能で、手間いらず
ディスプレイが電源オフや待機状態に入ると、本体が自動でメンテナンスを実行します。通知を見逃しても安心です。ユーザーの操作を妨げることなく、OLED特有の輝度低下(焼き付き)リスクを軽減し、常に最適な状態をキープします。
応答速度が圧倒的に速いOLEDパネル。理由は、自発光方式で、画素ごとに瞬時にON/OFFできるためです。液晶のように液晶分子の開閉によるバックライトの光の制御を行わず、各画素が直接光るため、映像の切り替えが非常にスピーディーに行えます。これにより、残像が少なく、動きの速い映像もくっきり表示できます。
モーションブラー(映像のブレ)が少ないディスプレイであることを表す業界水準「Clear Motion Ratio(CMR)」のレベルのテストに合格。圧倒的な応答速度でブレが少なく、特にFPSゲームなど動きの激しいゲームでの視認性を妨げません。
本商品はご購入から 3 年間の「焼き付き保証」の対象です。
「焼き付き」とはメンテナンス機能を実行してもなお、残像が強く残ることを指します。当社が推奨する使用環境・用途でご使用いただいたにもかかわらず、OLEDパネルに焼き付きが発生し、通常の使用に支障をきたした場合は、当社にて修理または交換の対応をいたします。
修理・交換の可否は、当社修理センターで現品を確認のうえ判断いたします。こちらのフォームからお申込みのうえ、現品を修理センターまでご送付ください。
焼き付きかな?と思った際は
まず、メンテナンスを実行してください。それでもなお、残像が強く残り、通常の使用に支障があると感じられる場合には、保証の対象となる可能性があります。修理の申し込みをいただき、当社修理センターで確認後、判断させていただきます。
全て開く
全て閉じる
全て開く
全て閉じる
OLEDは各画素が自ら発光する構造のため、バックライト方式と異なり、視野角による輝度や色の変化がほとんど発生しません。これにより、非常に広い視野角を実現しています。広視野角な液晶ディスプレイと比べても、さらに斜めから見ても色やコントラストの変化が少なく、どの角度からでも鮮やかでクリアな映像を楽しめます。
本商品は、OLED技術に加え、Quantum Dot技術を採用することで、広色域を実現しています。Quantum Dot技術を用いることで、一般的な液晶パネルで表現可能な色域を大きく上回り、色彩豊かな映像を映し出します。
本商品に採用されているQuantum Dot技術は、RGBの発光スペクトルを可能な限り狭めることで、色の純度を高め、より鮮やかな映像表現を実現します。
色域規格「DCI-P3」のカバー率99%※と再現性が高いため、よりリアルな再現表示を行うことが可能となります。
※DCI-P3の測定結果については、CIE 1976色空間での測定となります。
Quantum Dot(量子ドット)とは:量子的光学特性を持つナノスケールの材料を採用した技術です。一般的なLEDでは緑や赤などの発光が弱いですが、量子ドットによって発光波長を調整し、青色OLEDを緑や赤に色変換を行うことで今まで表現できなかった色も表現することができるようになりました。より色の再現性が高まります。
Quantum Dot技術なら、従来の青だけでなく、赤、緑の発光ピークが鋭く、色純度が高いため、表示色域も広くなります。
WQHD(2560×1440)対応となりフルHD(1920×1080)と比べて約1.8倍ゲームを繊細に表示することが可能です。また、全ポート最大280Hzの高速リフレッシュレートに対応。
FPSなどにおいては敵の視認性向上、追従性向上に役立ちます。
DisplayPort接続時で最大解像度時に最大280Hzの高速リフレッシュレート対応。1秒間に最大280回映像を書き換えるので、一般的な60Hzのディスプレイの約4.6倍、120Hz対応のゲーミングディスプレイの約2.3倍も高速に映像を表示させることになり、なめらかで美しい映像を表示可能です。特に、FPSなどのスピード感あふれるゲームなどに最適です。
※ご利用いただけるリフレッシュレートの上限は出力機器により異なります。
※280Hzの出力に対応した機器が必要です。
本商品は、WQHD解像度に対応した高精細な液晶ディスプレイです。
WQHDとは、フルHD(1920×1080)の約1.8倍の表示領域を実現する2560×1440ドットの解像度です。フルHDと比べると、より広く情報を表示できるので、スクロールの手間を省き、全体を広く見ることができます。例えば、メニューやツールボックスなどを表示しつつも、メイン画面の部分を広く使えることができるので、ゲームをより快適に楽しむことができます。
各種可変リフレッシュレート技術に対応および認証を取得しています。
ゲーム内FPS値が変動することによって発生する「ティアリング(画面のずれ)」、「スタッタリング(カクつき)」に対してモニターも合わせて変動(可変)させることで「画面のずれ、カクつき」の発生を抑え、快適なゲームプレイを体験いただけます。
“VESA AdaptiveSync” に対応しNVIDIA社G-SYNC Compatibleの認定を受けたディスプレイです。
スムーズでティアリング(映像のずれ)のない快適な映像でゲームを楽しむことができます。
©2025 NVIDIA、NVIDIAロゴ、NVIDIA G-SYNCは米国および他の国におけるNVIDIA Corporationの商標または登録商標です。
※G-SYNC CompatibleはDisplayPortのみ対応しています。
PS5®のアップデートで対応した、HDMI2.1規格のVRR機能に対応。ゲームプレイ中のフレームレートの変化に合わせ、モニターのリフレッシュレートを同期させることで、スムーズでティアリング(画像のずれ)のない快適な映像でゲームを楽しむことができます。
※VRR有効時の垂直同期可動範囲:48~280Hz
本商品はDisplayHDR True Black 400を取得しているので、通常のHDR対応ディスプレイと比べ、HDR対応のゲームや映像をよりダイナミックで高画質に表示することができます。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を楽しめます。
各種の設定を有効にしていても、内部遅延時間が約0.08フレーム(約0.26ミリ秒)※1を実現。特に動きの速いゲームでは、操作と表示のずれが少なく、威力を発揮します。また、現在の設定の遅延時間を画面に表示して確認することができます。
※フレーム遅延時間とは、映像処理による信号遅延時間。(当社独自測定結果による)
※1 WQHD/リフレッシュレート280Hzの時の値。
10bitカラー出力(10億7374万色)に対応した、なめらかな階調表現を実現しました。
※10bitカラー出力に対応したグラフィックカードとソフトウェアが必要です。
ガンマ設定は2.0と2.2から選択可能。2.0に設定することで中間階調を明るくすることができます。
ゲームによって見え方を変えてお楽しみいただけます。ナイトクリアビジョンは暗い部分だけを明るくしますが、ガンマ設定では中間の色を明るくします。
映像の階調をコントラストが上昇するように調整し、映像にメリハリを出します。暗い部分を暗く、明るい部分を明るくし、全体でメリハリのあるよりクッキリとした映像を映し出します。
暗いシーンに隠れた敵もより鮮明に映し出すことができる「ナイトクリアビジョン」を搭載。暗闇に隠れた敵や微妙な変化を見逃さず、ゲームを満喫することができます。
お好みに合わせて、2段階で調整できます。
映像に合わせて、効果を自動で調整する「自動調整」機能を搭載。通常の「ナイトクリアビジョン」は暗いシーンも明るいシーンも一定で効果がかかるのに対して、「自動調整」機能では、暗いシーンを自動で判別して効果がかかります。
お好みに合わせて、2段階で調整できます。
高解像度の液晶ディスプレイにDVDなどのSD画質(720×480)を映す場合、元の映像信号に拡大処理を行うためにぼやけが生じてしまいます。このようなぼやけは、解像感を大幅に向上させる「超解像技術」により改善され、映像を鮮明に再現します。
また、超解像度設定は好みに合わせた調整が可能です。
背面からは、配線がしやすい配置となっています。パソコンやゲーム機など豊富な機器と接続できます。また、DisplayPortケーブルを添付しているので、すぐに機器とつないで使えます。
スピーカーを本体に搭載しているので、音声を楽しむこともできます。
※出力機器が音声出力に対応している必要があります。
本商品の入力切換や音量の調節などをはじめ、ゲームのジャンルにあわせたモードの選択や下記のような各種機能のON/OFFなども簡単に設定できます。よく使う機能の操作ボタンを使いやすい位置に配置したこだわりのリモコンです。
【リモコンで操作可能な各種機能】
付属のリモコンを使って、ゲーム機などのメニューの一部操作が可能!
例えばゲーム機の電源をONにすると、入力切り替えをすることなく、ゲーム機の画面の表示に切り替わります。
※CECに対応した映像機器との組み合わせでのみ動作します。また、接続する映像機器や設定により動作が異なります。
それぞれのコンテンツに適した設定がプリセットされています。モードを選ぶだけで、コンテンツに応じて見やすく美しい画質を表示することができます。また、お好みに応じて、各モードに設定されている画質の調整も可能です。
本商品は「ゲーミングスタンド」を採用!見やすい位置に高さや角度を調整することで、目や肩の疲れやストレートネック対策の一つとしても効果的です。お好みの姿勢をとれるので、ゲームや動画を見たりと長時間ディスプレイに集中しやすくなります。
ディスプレイを移動させたりした後に、お好みの高さや角度に再度合わせやすいようスタンドに「目盛り」付き!
場所を移動させたり、他の人が使った後でも、再度お好みの高さに合わせることが簡単です。
メニュー操作もしやすい、ジョイスティック型ボタンを採用!
本体の背面の「GigaCrysta」のロゴが光る、イルミネーション機能を搭載!色、明るさ、変化パターン、スピードをカスタマイズできます。
ロゴが常時点灯する「常時点灯」、ロゴ全体の明るさが徐々に変化する「ブレス」、「リフレクト」、ロゴ全体の明るさが変化する「フラッシュ」と4パターンのイルミネーションがあります。
添付のスタンドは、組み立てや取り外しが簡単な「ワンタッチリリース」を採用!従来ネジを使用していた部分のネジは不要になり、カチッとワンタッチで組み立てられます。
メニューにサポートページのQRコードが表示されるので、Q&Aや取扱説明書をスマホなどで簡単に閲覧できます。
また、設定の内容もわかりやすい、インフォメーション情報付き。
使用頻度の高い「音量」と「輝度」はどのボタンを押しても、表示されるのでメニューを開かずに調節できます。
また、ダイレクト設定をしておくと、ボタンを1度押すだけですぐに設定画面に入ることもできます。
パソコンで作業をする際に目の疲れの原因とされるブルーライト(青色光)。専用のメガネをかけたり、モニターにフィルムを貼ったりといった対策が一般的ですが、本商品はディスプレイ自体がブルーライトを低減させる機能「ブルーリダクション2」を搭載。
従来の当社「ブルーリダクション」機能は、青色成分だけをカットしていたため、レベルを上げると黄色が強くでていましたが、「ブルーリダクション2」では、黄色味を抑えつつ、青色成分をカットすることで、より自然にブルーライト低減機能をご利用いただけます。
専用のメガネやフィルムを購入することなく、ディスプレイ自体でブルーライトを抑制して快適にお使いいただけます。
ディスプレイアームやスタンドへ取り付けする際の共通規格「VESA」に対応。VESA規格100mm×100mmのディスプレイアームやディスプレイスタンドに取り付けが可能です!
※取り付けるアームやスタンドの耐荷重を確認してください。
※本商品のフリースタイルスタンドは、VESAマウントインターフェイスに取り付けられています。
取付に関する詳細はこちらから
「無輝点保証」とは、対象ディスプレイに輝点が1つでもあった場合、ご購入から1か月以内であれば交換いたします。
「あんしんの無輝点保証」詳細はこちら全て開く
全て閉じる
サービス