<対処>
パソコン接続時に以下の症状が出ている場合に確認してください。
・パソコンに接続してもPowerランプが点灯しない。
・パソコンに接続してもアイコンが表示されない。
または、アイコンが急に表示されなくなった。
=====================================
【確認1】
接続の確認をしてください。
・ほかにUSBケーブルをお持ちの場合には、他のケーブルでもお試しください。
また、USBハブ・USBインターフェースおよびUSB延長ケーブルをお使いの場合は、
それらを使わず、直接パソコン本体に接続してお試しください。
パソコン本体に複数USBポートをもっている場合は、別のポートに差し替えて
お試しください。
・ACアダプター添付製品の場合、ACアダプターが接続されているかを確認
してください。接続が緩いとPowerランプが点灯しない場合があります。
・電源スイッチがある製品で「AUTO」になっている場合、「ON」にして接続
して動作をお試しください。
・ほかに接続できるパソコンがある場合は、そちらに接続してPowerランプが
点灯するか確認してください。
上記にて改善が見られない場合、製品自体の故障の可能性がございます。
弊社修理センターまで修理をご依頼ください。
改善が見られた場合は、【確認2】以降もご確認ください。
【確認2】
ポータブルタイプ(HDPx-xxxなど持ち運びできるタイプのもの)の場合、パソコンの電源供給能力によっては、バスパワー動作しない場合があります。
対応するACアダプターを接続してお使いください。
※添付のセットアップガイドなどで対応のACアダプターをご確認ください。
【確認3】
フォーマット形式を確認します。
■Mac OSで初期化(フォーマット)した場合
Mac OSでMac専用フォーマットで初期化したハードディスクは、Windowsで認識することができません。Mac OSでお使いください。
また、Windowsと共有する場合は、Mac OSでバックアップを行なってから、FAT32 または exFATフォーマットを行ってお使いください。
※OSによって使用できるフォーマット形式は異なります
こちらを確認して、フォーマット形式を選んでください。
※フォーマット方法は
こちら
■NTFS形式にフォーマットした場合
NTFSフォーマットでご利用いただいていたハードディスクを Windows Me/98SE/98 に接続した場合は、OSの仕様により、認識することができません。
この場合は、Windows 7/Vista/XP/2000 の環境でバックアップを行なってから、
こちらの方法でFAT32フォーマットを行なうことにより、ご利用いただけるようになります。
ご注意
※フォーマットを行なうと、保存されているデータは全て削除されます。
【確認4】
デバイスマネージャで正常に認識されているかを確認してください。
・確認手順は
こちら
・誤認識している場合の対処は
こちら
【確認5】
ディスクの管理で認識されているか確認してください。
【確認6】
弊社製ユーティリティ「HDDロック」をお使いの場合は、ロックが解除されているか確認してください。
参考:
「HDDロック」でロックをかけると、ハードディスクが表示されないのですが?
【確認7】
ほかの周辺機器とドライブ文字が重なっていると、正常に認識しない場合が
あります。必要に応じて
ドライブ文字を変更し、改善が見られないか確認
してください。
【確認8】
パソコンに常駐するソフトウェアを停止し、改善が見られないか確認してください。
=====================================
上記にて改善が見られない場合、製品自体の故障の可能性がございます。
弊社修理センターまで修理をご依頼ください。
参考:
データが表示されない、フォーマットを要求されるなどの症状が出ているのですが?