Q&A

【IODATA】スマホ/タブレットにSSDを接続しても認識しない

以下を順にご確認ください。

1.お使いのスマホ/タブレットに対応しているSSDか確認する

SSPA-USCシリーズ(iOS/iPadOSのみ)
対応OSはこちらからご確認ください

SSMG-UWCシリーズ(iOS/iPadOSのみ)
対応OSはこちらからご確認ください

SSPE-USCシリーズ
対応OSはこちらからご確認ください
※SSPE-USCシリーズがiPad/iPhoneで認識できない場合はこちらをご確認ください。

SSPJ-UTCシリーズ
対応OSは こちらからご確認ください

  • iPad/iPhoneはUSB-C端子搭載モデルのみで使用可能です。Lightning端子のモデルはお使いいただけません (変換機を使用しての動作は保証しておりません)。
  • 上記SSDの機種以外でも接続して使用できる可能性はありますが、動作保証は取れておらず、サポート対象外となります。 あらかじめご了承ください。

2.接続を確認する

  • USBの差し込みを、一度、抜いて差し直す
  • (別の対応端末をお持ちの場合)他の対応端末でも認識できるか確認する
  • (USBケーブル接続モデルのみ)添付のケーブルを使用していない場合は使用する
  • (USBケーブル接続モデルのみ)予備のUSBケーブルがある場合、他のケーブルでも接続する

3.[パソコンをお持ちの場合]exFATにフォーマットする

上記SSDの初回フォーマットは[exFAT]となっていますが、念のため再度フォーマットし直して認識するか確認してください。
>参考: フォーマットの方法

上記を確認しても認識しない場合

上記を確認しても改善が見られない場合、製品自体の故障の可能性があります。
弊社修理センター への製品送付をご検討ください。

Q&A番号 32587
このQ&Aの対象製品 SSMG-UWC1 SSMG-UWC2 SSPA-USC1K SSPA-USC2K SSPA-USC500K SSPE-USC1 SSPE-USC1/E SSPE-USC2/E SSPE-USC250 SSPE-USC500 SSPE-USC500/E SSPJ-UTC256 SSPJ-UTC256/E SSPJ-UTC512 SSPJ-UTC512/E

このページのQRコードです。
スマホのカメラで読み取ることで、スマホでFAQを見ながらパソコンの操作ができます。

このページのトップへ
PC版を表示