NAS(ネットワークHDD)とは?

NASとは、その名の通り、ネットワーク(LAN)上に接続することができるハードディスクです。
ネットワークに接続された記憶装置という意味で「NAS(Network Attached Storage)=ナス」という略称で呼ばれます。

対応機種:商品ラインアップ

普通のハードディスクと何が違うの?

ハードディスクというと、一般的にはパソコンに内蔵するタイプや、USBで接続するタイプのハードディスクが多く知られています。これらは基本的に、パソコンと1対1で直接接続して使用します。

たとえば、USB接続のハードディスクに保存したExcelファイルを、2台以上のパソコンで編集したい場合、編集するたびにつなぎ換えが必要です。その手間を考えると、USB接続のハードディスクは、2台以上のパソコン間でのデータ共有には向いていません。

これに対して、NASはネットワーク、つまりLANに接続します。そのため、1対多の接続が可能となり、複数のパソコンから同時に接続することができます。

ネットワークにつながると何ができる?

NASがあれば、ネットワークを経由してパソコンの他、スマートフォンやタブレットのデータも簡単に共有することができます。スマートフォンで撮影した写真をパソコンで加工したり、パソコンで作成した資料をタブレットで表示するなど、使い方も自由自在。ホームネットワークはもちろんのこと、外出先からデータ共有できるのも大きな魅力です。

ファイルを保存するだけじゃない多機能なNAS

NASは、接続の形式が違うだけで、「データを保存する」という基本的な使い方は一般的なハードディスクとほぼ同じです。

しかし、内部にはCPU・OSなどを搭載しており、構造はむしろパソコンに近くなっているのが特徴です。
そのため、単にデータを保存するだけでなく、保存したデータを管理・活用するための様々な機能が搭載されている機種もあります。

アイ・オーのNASには、デジカメ内のデータをケーブル1本でコピーできる「デジカメコピー機能」や、その画像をアルバム管理できる「フォトアルバム機能」など様々な機能が搭載されています
さらに、TVの録画番組の管理・活用に特化したRECBOXシリーズなどもありますので、使い方や環境によって、自分に合ったNASを選ぶことができます。

  • ※機種によって搭載する機能が異なります。
このページのトップへ
PC版を表示