スマートフォンやタブレットで手軽に家の中を確認できるネットワークカメラ「Qwatch(クウォッチ)」。子どもの帰宅、留守中のペットや、自宅や店舗の様子をいつでもどこでも確認することができます。
スマートフォンやタブレットで手軽に家の中を確認できるネットワークカメラ「Qwatch(クウォッチ)」。子どもの帰宅、留守中のペットや、自宅や店舗の様子をいつでもどこでも確認することができます。
いつでもすぐにタブレットやスマートフォンで映像を見ることができるので、留守中にペットや子どもの様子を確認したり、別室にいる高齢者の見守りに最適です。カメラの首振りや夜間の暗視にも対応したモデルなら、離れた場所の映像をいつでもどこでも確認いただけます。
玄関・ガレージをしっかり見守る「Qwatch」特集ページはこちら
ホームネットワークへの接続はWi-Fiを利用することで、LANケーブルの配線を気にする必要もありません。リビングや子ども部屋はもちろんのこと、玄関や和室など、家中どこでも自由に設置して見たい場所を見ることができます。
※LAN DISKの録画映像は3G/LTE回線では視聴できません。ホームネットワーク内からのみとなります。
カメラ視聴アプリ「QwatchView(クウォッチビュー)」を使えば、映像の視聴からカメラの操作や設定まで、全てスマートフォンやタブレットのタッチ操作で簡単に行うことができます。複数台設置したカメラの映像を見たり、カメラを首振り操作したり、思いのまま自由にお使いいただけます。
無償でダウンロード可能なパソコン用ソフトウェアの「LCAMView for Windows」「Qwatch Monitor」を使用すると、ネットワークカメラQwatch(クウォッチ)シリーズをWindowsパソコンで複数台一括管理できるようになります。
事業所や病院、学校などの施設内はもちろん、ご家庭の2階と1階など複数のQwatchを設置する場合などに活躍します。
※画像は「LCAMView for Windows」です。
実際に、一般的なデジタルビデオカメラと高感度CMOSセンサー搭載モデルの「TS-WRLP」、と当社製赤外線撮影モデルで、①照明点灯状態、②消灯状態(室内のテレビ画面は点けたまま)、③消灯状態(テレビもOFF)の推移を比較してみました。
※その他対応モデルは一覧からご確認ください。
Qwatchの商品特長や使い方をはじめ、設置方法やアプリの操作方法などを動画でわかりやすく紹介しています。
自宅に設置したルーター以外に建物共用のものがあると、つながらない場合があります。
リモートリンク3機能は、この問題をクリアし、マンションなどの集合住宅でもつながりやすくなりました。
お店の空き状況や看板に書かれたメッセージをQwatchを通じてお客様に配信。お客様満足度をアップする新サービスとして最適です!
複数のお店を経営していると、全てのお店を見て回るのは物理的に困難。Qwatchがあれば、離れたお店をリアルタイムに一括管理できます。