USBの基本!規格やコネクターによる違いなどを分かりやすく解説!

(記事公開日:2024年8月8日)

USBの基本!規格やコネクターによる違いなどを分かりやすく解説!

#ストレージ USBの端子を拡大した画像

現代のデジタルライフにおいて、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)は欠かせない存在です。パソコンやスマートフォンといったデバイスを接続するための標準規格として日常的に利用されています。

しかし、USBの種類や機能について詳しく理解している人は意外に少ないのではないでしょうか。本記事では、USBの規格やコネクターによる違いといった基本を解説します。USBの基礎知識を学び、より効果的にデジタルデバイスを活用するための参考にしてください。

USB(ユニバーサル・シリアル・バス)とは?

丸く束ねられた黒いUSBケーブル

USB(ユニバーサル・シリアル・バス)は、デジタルデバイスの接続およびデータ転送の標準規格として広く普及しています。最初のバージョンが登場して以来、USBはその利便性と汎用性から、瞬く間に電子機器の世界で重要な存在となりました。

ここでは、デバイスの接続に必要不可欠なUSBの機能を紹介します。

接続機器から電力の供給が可能

USBは電力を供給する「バスパワー機能」を備えています。バスパワー機能とは、USBケーブルを通じて接続したデバイスに電力を供給する機能です。デバイスと接続するだけで電力供給されるため、複雑な設定や追加の電源アダプターは必要ありません。

主に、キーボードやマウスのような消費電力の少ない周辺機器に採用されています。電源供給を受ける機器が多い場合や消費電力が多い機器を使う場合、動作が不安定になるおそれがあるため向いていません。

ケーブルの抜き差しが容易

ケーブルの抜き差しが簡単にできる「ホットプラグ機能」も扱いやすく便利です。USB以前は、周辺機器からケーブルを取り外す際に電源を落とす必要がありました。ホットプラグ機能が登場したおかげで、現在は電源が入った状態でも抜き差しが可能です。

ただし、データ転送中の着脱はエラーやデータ破損の原因になるため、避けたほうがよいでしょう。ホットスワップという類似の用語もありますが、こちらは交換部品を通電状態で待機させる状態を指します。

使い勝手の良い互換性

USBには多種多様なデバイスやプラットホームに対応する優れた互換性があります。この互換性がシームレスなデータ転送や電力供給を実現し、デジタル生活に欠かせないインターフェイスとなりました。

デバイスに使用する場合、端子の形状が合致していれば接続が可能です。USB自体が後方互換性を維持しているため、バージョンアップにより性能が向上しても使用できます。

ただし、どちらかが新型の規格に対応していなければ、古いデバイスの規格に合わせた動作になるため注意が必要です。

USBの規格は転送速度に影響する

光る矢印や数字の羅列

USBは市場に登場してから進化を続け、バージョンごとに転送速度が大幅に向上しています。ここでは、USB 1.0から最新のUSB 4.0に至るまで、各規格の特徴や転送速度を見てみましょう。

USBの規格名称は新しい規格が出るたびに改定し、複数の表記が存在します。規格を間違わないために、名称についても把握しましょう。

USB 1.0~2.0

USB 1.0は、1996年にリリースされた最初のバージョンです。従来のシリアルポートやパラレルポートの代替として、複数デバイスのシームレス接続を目的に開発されました。

2年後の1998年にリリースされたUSB 1.1は改良が加えられ、転送速度を最大12Mbpsに統一します。周辺機器との接続性や互換性を安定させました。

USB 2.0は転送速度が最大480Mbpsと飛躍的に向上し、高速なデータ転送を必要とするデバイスに適応しています。 USB 1.0からUSB 2.0への進化は、デバイス間の接続とデータ転送の効率性を大幅に向上させました。

規格名称 マーケティング名 最大転送速度
USB 1.0~USB 1.1 - 12Mbps
USB 2.0 - 480Mbps

USB 3.0~3.2

大規模にアップデートしたUSB 3.0は、USB 2.0の10倍の転送速度を実現しました。最大5Gbpsで、フラッシュドライブやSSDなど、高速データ転送が必要なデバイスに対応します。また、電力供給能力も改善され、900mAまで供給が可能です。

USB 3.1は転送速度がさらに倍増し、最大10Gbpsまで向上しました。USB 3.2は、複数のレーン(データパス)を使用することで、最大20Gbpsの転送速度を達成します。高電力デバイスの充電や電力供給の効率化にも成功しました。

USB 3.0からUSB 3.2への進化は、データ転送速度と電力供給能力の大幅な向上をもたらしています。

規格名称 マーケティング名 最大転送速度
USB 3.0/ USB 3.1 Gen1/USB 3.2 Gen1 USB 5Gbps 5Gbps
USB 3.2 Gen 1x2/USB 3.1 Gen2/USB 3.2 Gen2 USB 10Gbps 10Gbps
USB 3.2 Gen 2x2 USB 20Gbps 20Gbps

USB 4

USB 4は、転送速度を最大40Gbpsまで引き上げ、前世代のUSB 3.2と比較しても飛躍的な性能向上を実現しました。多機能データパスを備えているため、一箇所のポートからディスプレイ出力やデバイスの充電など、同時電力供給が可能です。

USB 4は、先進的なデータ転送技術と多機能性を備えた最新のUSB規格です。2022年には80Gbpsの転送速度を実現したUSB 4 Version2.0が発表されました。しかし、対応する商品はまだ少なく、今後の普及拡大が期待されます。

規格名称 マーケティング名 最大転送速度
USB 4.0 Version 1.0/USB 4 Gen 3×2 USB 40Gbps 40Gbps
USB 4.0 Version 2.0 - 80Gbps

USBは接続機器によってコネクターが異なる

端子が異なる2本のUSBケーブル

USBのコネクターの形状には、いくつかの種類が存在します。形状の違いで特徴や用途が異なるため、デバイスやシチュエーションに適した選択が必要です。

デバイスや周辺機器の性能が向上したことで、新たな規格も増えました。デバイス接続の際に適切なケーブルを選ぶ参考にしてください。

スタンダードタイプ

スタンダードタイプのUSBポートは、USB Type-AとUSB Type-Bが代表的です。USB Type-Aは、広範囲のデバイスと互換性があり、幅広い用途で使用できます。長方形で片側に端子を持つ一方向のみ挿入可能なデザインで、データ転送と電力供給のサポートが可能です。

USB Type-Bは、パソコンと周辺機器を接続する際に使用されます。USB Type-AポートからUSB Type-Bポートへ、ケーブルで接続する方法が一般的です。USB 3.0 Type-Bは高速データ転送に対応していますが、USB 2.0 Type-Bポートと互換性がないため注意が必要です。

リバーシブルタイプ

リバーシブルタイプのUSBポートは、差し込み方向に関係なく挿入できる構造です。一方向のみ挿入できる今までのUSBとは違い、向きを確認してそろえる必要がありません。

接続の手間が大幅に減り、利便性と多機能性が向上したため、標準規格として急速に普及が進んでいます。

主にUSB Type-Cが挙げられますが、LightningやThunderboltといった類似したケーブルも存在します。Apple専用のコネクターであるLightningや対応規格が異なるThunderboltは性能が違うため、使用時は注意が必要です。

あわせて読みたい
ビジネスシーンでも大活躍。Lightning端子付きUSBメモリーClip bag(クリップバッグ)活用法。

ビジネスシーンでも大活躍。Lightning端子付きUSBメモリーClip bag(クリップバッグ)活用法。

記事を読む

ミニ・マイクロタイプ

ミニ・マイクロタイプのUSBポートは、コンパクトで小型のデバイスや周辺機器に使用される形状です。Mini USB Type-Bは、台形の横の辺がくびれた形状の端子で、2000年代に携帯電話やデジタルカメラで使用されました。

Mini USB Type-B より小型のMicro USB Type-Bは、モバイルデバイスで主に使用されます。端子は台形をつぶしたような形状で、ツメがあるため抜けにくいのが特徴です。

どちらもコンパクトなデバイスに接続するために広く普及しました。しかし、高速なデータ転送や充電を必要とする現代では、USB Type-Cの登場に合わせて徐々に置き換わっています。

USBがうまく認識しない場合の対処法

破損したケーブルを持つ手

デバイスや機器に接続したUSBがうまく認識されないことも珍しくありません。規格の違いやデバイスの状態など、トラブルの原因は多岐にわたります。

ここでは、認識がスムーズにいかない場合の一般的な対処法を紹介します。USB接続のトラブルに対処するためにも把握しておきましょう。

規格やケーブルを確認する

USBを接続しても認識されない場合、まずはUSB規格やケーブルの状態を確認しましょう。

USBのコネクターと接続ポートの規格は一致させる必要があるため、互換性がなければ正しく認識されません。また、下位規格への互換性があっても、データ通信に対応していない場合もあります。

ケーブルの折れや端子の湾曲といった物理的な損傷も原因のひとつです。規格やケーブルに問題が見当たらないときは、接触不良が起きないように、しっかりとケーブルを差し込みましょう。

デバイスの状態を見直す

デバイスの問題でUSBが認識されないケースもあります。データを移す際にロックをかけた状態だと、接続してもフォルダーにアクセスできません。設定を見直して正しく認識されるように調整します。

ドライバーの状態も確かめましょう。互換性のないドライバーの場合、非対応のUSBは認識されないおそれがあるため更新が必要です。

論理障害がなければ、端子にごみやホコリがたまり、接触不良を起こしている可能性があります。ピンセットや専用の掃除グッズで取り除きましょう。

別の機器で動作確認を行う

認識不良の原因を効率よく見つけるには、接続場所を変更した動作確認が有効です。別の機器への接続を試みることで、USBと機器のどちらに問題があるか判断できます。

他の機器が用意できない場合でも、同じ機器の別のUSBポートに接続すれば、USB自体の故障の判定が可能です。異なる接続先を用いた動作確認で、認識しない原因が特定しやすくなります。USBの認識を正常化するために、原因を突き止めて問題を解決しましょう。

USBの性能を生かした使い方は?

USBケーブルで接続したパソコンとポータブル充電器

汎用性と利便性を兼ね備えたUSBは多種多様なデバイスで利用されており、日常的に使用するデバイスの多くはUSBと接続できる設計です。ここでは、USBの代表的な使い道を3つ紹介します。USBの利用方法を見直し、日常生活やビジネスシーンで最大限に活用しましょう。

機器同士の接続

USBはデータ転送だけでなく、機器に電力を供給し動作させる重要な役割を果たします。デバイス間の接続が簡素化されるため、効率的な機器の作動に便利です。

たとえば、外付けハードディスクやSSDは、電源供給とデータ転送を同時に行います。別途電源アダプターを用意せずに、データの保存やバックアップが可能です。

ケーブルの延長・変換

USBの用途としてケーブルの延長や変換があります。USB延長ケーブルを使用すれば、デバイスとパソコン間の距離を自由に調整可能です。

USB変換アダプターを用いることで、異なるUSB規格やコネクターでも接続できます。たとえば、USB Type-CからUSB Type-A、ミニUSBからマイクロUSBへの変換が可能です。規格が変わっても簡単に接続できるため、活躍の幅が広がります。

データの移動

USBの性能を生かした使い方には、パソコンやデバイスへのデータ移動があります。USBの最も基本的で広く利用される機能のひとつで、個人や企業のデータ管理に欠かせません。

中でも、USBメモリーのような小型デバイスは、持ち運びやすくバックアップ先としても有用です。インターネット経由の転送より安全性が高いため、重要なデータの移動手段に活用できます。

アイ・オーのUSBメモリーなら
無料のデータ暗号化ソフト付きで安心

パソコンにUSBメモリーを挿入する様子

機密情報や顧客情報の流出は、計りしれない被害や影響をもたらします。重要な情報を扱う企業は、情報漏えいを防ぐ対策を心掛けなければなりません。有効な手段のひとつとして、オフラインでデータを移動できるUSBメモリーが挙げられます。

インターネットを介さなくとも、情報の安全性を保つにはセキュリティの確保が不可欠です。ここでは、アイ・オー・データが販売するデータ暗号化ソフト付きUSBメモリーの魅力を紹介します。

USBメモリーもセキュリティ対策が重要

USBメモリーのセキュリティ確保は、情報漏えいやマルウェア感染のリスク軽減に欠かせません。紛失や盗難のリスクを減らす物理的な保護はもちろん、ウイルスやマルウェアを感知するセキュリティソフトの導入も重要です。

アイ・オー・データのUSBメモリーは、インストール不要で利用できるセキュリティソフトウェアが付属しています。簡単な操作でファイルの暗号化と復元ができるため、電子機器に苦手意識のあるユーザーも安心して利用可能です。

豊富なモデルのUSBメモリーをラインアップ

アイ・オー・データのUSBメモリーは、用途や環境に応じて選べる多彩なモデルがそろっています。

高速転送に対応したタイプからデザイン重視のタイプ、衛生的なタイプまで豊富なラインアップです。モデルによって差はありますが、16GB~256GBの幅広い容量から選択できます。

使用目的や環境に適したUSBメモリーを選ぶことで、効率的なデータ管理や移動の実現が可能です。最適なUSBメモリーを見つけて、快適なデジタルライフを送りましょう。

SSPS-USシリーズ

抗菌モデル、ハイスピードモデル、法人向けモデルなどさまざまなUSBメモリーを用意!

商品情報を詳しく見る(法人向け) 商品情報を詳しく見る(スタンダード)

まとめ

丸く束ねた黒いUSBケーブル

USBはデータ転送と電力供給を行う標準インターフェイスとして、幅広いデバイスで使用されています。機器同士の接続はもちろん、ケーブルの延長や変換も可能です。複数の規格や形状が存在するため、用途に応じた最適な接続方法を選ぶ必要があります。

データの持ち運びや緊急時のバックアップには、小型ストレージのUSBメモリーが便利です。アイ・オー・データでは、多種多様なUSBメモリーを展開しています。汎用性の高いUSBメモリーの購入をぜひご検討ください。

キーワードKEYWORD

#ストレージ
この記事を書いた人

I-O Knowledgeコラム 編集部では、液晶ディスプレイとHDD&NASのストレージデバイスを中心に、IT業界に関わる基礎知識と最新トレンド情報を選りすぐりでお届けします。

こんな記事も読まれています RECOMMEND

  • 知ってスッキリ!『気になるIT用語』や『最新トレンド』が丸わかり
  • I-O knowledgeコラムサイトへ戻る
このページのトップへ
PC版を表示