2ドライブ搭載ハードウェア RAID(ミラーリング)対応ネットワーク接続ハードディスクHDLM-Uシリーズ

ミラーリング機能と自動セルフバックアップ搭載 電源を切らずにディスク交換ができる「ネットワークミラーリングディスク」
LANで共有できるハードディスクに、「ミラーリング」「セルフバックアップ」の2つのバックアップ機能を搭載。
2台のハードディスクに同じデータを記録するミラーリング機能により、万一のハードディスク故障時にもファイルを失うことはありません。さらにディスク故障時にも、一切運用を停止することなくドライブを交換でき、そのまま継続運用できます。
また、指定時刻にファイルのバックアップコピーを作成する機能があり、ドキュメントの定期的な保存も可能。 USBプリンターの共有や、無停電電源装置との連動機能も搭載し、オフィスや学校でのデータ保存・ファイル共有に最適です。
Hard
Disk
LAN attached built-in
Mirroring unit -
xxxGB
USB expansion
型番 |
JANコード |
仕様 |
価格 |
保守 |
サポート/取説 |
備考 |
HDLM-160U |
4957180051758 |
160GB |
¥107,800 (税抜¥98,000) |
|
|
2009/10/1生産終了 |
HDLM-250U |
4957180051765 |
250GB  |
¥151,800 (税抜¥138,000) |
|
|
2009/10/1生産終了 |
HDLM-300U |
4957180051772 |
300GB  |
¥181,500 (税抜¥165,000) |
|
|
2009/10/1生産終了 2005/10/3価格改定 |
HDLM-400U |
4957180061337 |
400GB  |
¥242,000 (税抜¥220,000) |
|
|
2009/10/1生産終了 |
- ※表示価格と商品全般について ※取扱説明書やQ&A、ソフトウェア等の各種ダウンロードは
を、保守サービスをご検討の方は
をクリックしてご覧ください。
専用ソフト不要で簡単にファイル共有をスタート
- パソコンにユーティリティソフトやドライバをインストールする必要はありません。本製品の設定・管理・動作モニタは、すべてWebブラウザを使って操作できます。
- 本製品をルーターやハブのLANポートに接続すれば、ネットワークディスクとして手軽にアクセスできます。
ハードディスクのクラッシュはもう怖くない!
●万一のディスク故障時も、運用したままディスク交換

- 内蔵する2台のハードディスクに、同じ内容を記録します。
- どちらか一方のハードディスクにトラブルが生じると、自動的に障害ドライブを切り離し、警告メッセージを表示。 障害ドライブが交換されるまで、正常ドライブのみで運用を継続できます。
- 故障したディスクドライブは、電源をいれたままで簡単に取り外して交換できます。 ディスククラッシュ時にも本製品を停止することなく障害ディスクを交換できます。
●アイ・オー開発のRAIDコントローラー「DELTA2」による、完全な自動ミラーリング機能

- パソコンに負荷はかかりません:
ハードウェアRAIDコントローラーによるミラーリングのため、接続しているパソコンには一切負荷をかけず、データをリアルタイムで二重化します。
- リビルド中もアクセス可能:
障害ドライブを交換すると、自動的にデータをリビルドします。(正常ドライブのデータを、新規交換ドライブにコピーします。) リビルド中も通常どおりのファイルアクセスが可能で、通常数時間もかかるリビルドの終了を1秒も待つ必要はありません。 - 自動でRAID復帰:
リビルド終了後は、特別な操作を行うことなく自動的にミラーリング状態に戻ります。 - アクティブリペア機能で自動修復:
ディスク全体をスキャンし、ディスクにエラーセクタが発生していないかを確認します。エラーセクタを発見した場合には、正常なディスクのデータを利用してエラーセクタの修復を行います。
●交換用ハードディスクをラインナップ

専用の交換用ハードディスク「
HDM-OPシリーズ」をラインナップ。
※出荷時のハードディスクと同容量のディスクユニットのみ交換可能です。
容量の異なるディスクへの交換はできません。
●動作状況をモニター
- ミラーリングの機能状態をリモートでモニターできます。
- クーリングファンの回転速度をリモートでモニターできます。ファン交換時期の参考に役立てることができます。
- システム温度センサーを内蔵し、温度が異常に上昇したとき自動でシャットダウンするよう設定できます。室温過熱などによるシステムエラーから、データを守ります。
※ お客様にて冷却ファンの交換はできません。 ファンの交換は弊社修理窓口にて承ります。
- メールで通知 … RAID部の状態が変化した時やWindows共有のアクセスログなど、システムログをメールで送信するように設定可能。ディスク使用量の警告やバックアップのエラーについてもメールで知ることができます。送信メールアドレスは複数指定することも可能です。
大切なデータを自動でセルフバックアップ

- 自動バックアップ:
本製品は自動でセルフバックアップを取ることが可能。 操作ミス・編集ミスによるファイル損失の危険性を大きく減らすことができます。
- 曜日と時刻指定による、自動バックアップが設定できます。
- バックアップ結果をメールで通知:
いちいちバックアップ状況を確認する手間がいりません。
- バックアップ対象は、「ドライブ全体」または「フォルダ単位」(最大32ヶ所)で指定可能。

- 外付USBハードディスクにバックアップ可能:
バックアップ先は、本体搭載ハードディスクか、USB接続のハードディスクへ保存できます。 - USB接続のハードディスクにバックアップしておけば、ディスクドライブを取り外して保存しておくこともできます。
- 背面USBポートに増設した2台のハードディスク相互間でもバックアップ指定ができます。
※ バックアップを行える1ファイルあたりの最大容量は、2GBとなります。
USBポートにハードディスクを2台増設可能、FAT32フォーマットにも対応!
- 背面の2つのUSB 2.0/1.1ポートを搭載。ここにUSBハードディスクを接続できます。ディスク容量を追加したり、ファイルの保存先やデータのバックアップ先として利用できます。
※ USBで接続した増設ハードディスクにはミラーリング(RAID1)機能は働きません。
- FAT32フォーマットのUSB接続ハードディスクに対応。 ディスクのデータをUSBポートのハードディスクにバックアップして、そのUSBハードディスクをパソコンでそのまま読み出しできます。万一、LAN接続などに障害が発生した場合にも、バックアップファイルをパソコンで直接読み出せるので安心です。
●USBメモリーやメモリーカードにも対応
- EasyDisk(USBメモリー)やメモリーカードリーダーをつないで、メモリー内のデータを本製品のハードディスクにコピーできます。
- USBマスストレージ対応のデジカメをつなげば、カメラ内の写真データをハードディスクにコピーできます。
※ すべてのUSBメモリーやカードリーダーに対応するものではありません。
グループ利用も可能なアクセス制限に対応
- ログインID&パスワード登録によるアクセス制限に対応。 グループ毎のアクセス設定も可能です。アクセスした端末のIPアドレス、アクセス先のフォルダ/ ファイルのログが残るため、管理も容易。
- 管理者はCSV形式のファイルにID・パスワード・グループを作成しておくことで、新規に本製品を導入したときに、CSV形式の設定ファイルから簡単に一括登録することができます。※3
ディスク使用量の制限に対応

- ユーザーごと、グループごとに使用可能なディスク容量を設定することができます。各使用量の設定は内蔵ハードディスク、外付USBハードディスク1,2(専用フォーマットの場合のみ)、それぞれ個別に設定が可能です。
- ディスク使用量警告メール通知機能:
ディスク使用量のしきい値(1~99%)を設定できます。設定した制限値に近づいた時、またはディスク全体の使用量がディスク容量に近づいた時、警告メールを送信することができます。送信先アドレスは複数指定することも可能です。
- ユーザー名、パスワードを入力することで、ユーザー自身が設定されたディスク使用量を確認することができます。制限値に対して使用量が50%を超えた場合は背景色が黄色で、90%を超えた場合は背景色が赤で表示されます。
※ 本機能は管理者権限(admin)からのみ設定可能です。
※ 外付USBハードディスクがFATフォーマットの場合、本機能は利用できません。
※ 本機能は使用領域の割り当てを行うものではないため、制限値の合計がディスク容量を超えた設定も可能です。設定された制限値までの書込みを保証するものではありません。
さまざまな便利機能を搭載

- AVeLリンクプレーヤー「AVLP1/DVD」「AVLP2シリーズ」※2のコンテンツサーバーとして利用可能。 ビデオを使った学習・セミナーなどにご利用いただけます。
- 簡易FTPサーバー機能搭載。
- Wake On LAN&Webシャットダウン機能
- ハードディスクの増設などに便利な、サービスコンセントがついています。
- 盗難防止用鍵取付穴「ケンジントンスロット」付き
- ハードディスクを安心して活用できる便利なソフトをダウンロード!
詳しくは、下記の詳細ページをご覧ください↓
アイオー・セーフティ・サービス対象製品(有償保守サービス)
アイオー・セーフティ・サービスは、故障発生時の現場対応を提供する有償のアフターサービスパックです。
メーカーが直接サービスを行いますので、万一故障が発生しても復帰が迅速です。またフリーコールの優先電話回線を設けるのでお客様のお問い合わせに即対応。弊社製品を安心してご利用いただけます。