I-O DATA

HDA-iUシリーズ 過去のお問い合わせ一覧
わかりやすい FAQ情報をお届けするために、
アンケートを実施しています。どうぞご協力ください。


 
質問
USB2.0CCサポートソフトVer1.21がインストールできない.インストールするとビジー状態になり止まってしまい先へ進めない.ダウンロードしてきたソフトでも同じ状態になる
HDAを接続したまま、パソコン本体を立ち上げようとすると「Invalid partition table」とメッセージが出て止まってしまう。
重ねたときに下になるハードディスクが結構熱をもつのですが大丈夫なのでしょうか?
Xpの調子が悪くなったのでOSをMeに戻して使用したいのですが、認識されません。
HDAとCBUSB2にてハードディスクのフォーマットが途中で止まってしまいます。
HDAの内蔵HDDを取り出しPCにセカンダリーとして内蔵し、HDAのケースに新たに、HDD200G 7200rpm又はHDD250G 7200rpmを入れて使用可能ですか?
USBマネージャーを開いた状態で接続すると最初は「USB大容量記憶装置デバイス」となり、その後約1分するとUSBマネージャーに「!」が付く。
i・CONNECT対応1394コンバータケーブルを使ったためUSBでの電源連動機能が効かなくなりました。
「HDA-HDP/US2シリーズサポートソフト」をインストールしようとすると、「応答なし」になり、インストールが不可になる。
USB接続をしているのですが、電源連動機能が動作しません。
HDAを1394-iCN2で接続すると、アンマウントができない。ようです。アクセスランプがオレンジ色に光ったままになり、マッキントッシュがフリーズしてしまう。
フォーマット中(100%)までいくのですが、その後しばらく(30分くらい)赤いランプがついたままになり、フォーマットに失敗しましたのメッセージが出ます。
今まで使えていたHDをPCに接続すると、急に「ドライバが正常に認識できません」というようなエラーメッセージが出て来て使用することが出来なくなりました。
WindowsXpでフォーマットしたHDAをWindows98のパソコンで使用しようとすると、認識が出来ないのですが。
常にパソコンとUSBケーブルで接続された状態で利用し続けたいため、取り外しは電源スイッチの ON・OFFで行いたいのですが可能でしょうか?
ハードディスクにコピーしている途中、「ファイルを置換できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」「ディスクに書き込めません。ファイルのデータが破損された恐れがあります」というエラーがでるのですが。
PCを起動して、HDAの中のデータを取り出そうとしたところ、音が鳴り認識されているのに、アイコンが表示されずアクセスできませんでした。
フォーマット「ASPIFORM」をダブルクリックすると、パソコンがハングアップして以降の手順が進めません。マイコンピュータを開いてみるとハードディスクのアイコンも表示されていません。
パソコンを立ち上げると自動的に電源が入り、パソコンを終了させると約10秒後に自動で電源が切れますが、何かのショック(雷・停電・・・等)でパソコンの電源を入れなくても、電源が入ってしまうことは無いのでしょうか?
パソコンにUSBで接続した状態で、パソコンのスイッチをONにすると、HDAから、カッチャン、カッチャン、カッチャン・・・と変な大きい音がするのですが。
HDAの電源を入れても立ち上がらなくなりました。
HDAをUSB2-PCI2に手順どおりに接続しましたが、「新しいハードウエア・・・」のメッセージが出てきません。もちろん、認識しておりません。
USB接続すると、エラーがでて認識されない。デバイスドライバーには「!」が表示されるのですが。
使っていた途中に、データの書き込みが出来なくなったため、再度フォーマットしようと試みたが、フォーマットできない。
USB1.1では、電源連動機能は働かないのでしょうか?
USB2.0対応のPCカードを使って接続しているのですが、XPで休止状態から復帰したときに必ずフリーズしてしまいます。
OSの再インストールを行い、再度HDAのドライバーのインストールをし接続しましたが、中身を見ると「フォーマットされておりません」というメッセージが出ます。
終了しない、再起動できない。
Linux用のドライバーはないのでしょうか。
USB2.0だと、ハードディスクが頻繁にフリーズを起こしています。
PCを立ち上げてしばらくしてからHDD内のファイルをみようとしてアイコンをクリックし読み込みに入ったところでHDD内部より「カチカチ」と異音が鳴り始めアクセス不能になってしまいました。
デバイスマネージャでUSBコントローラの中にIntel82371AB/EB PCI to USB Universal Host controllerがありません あるのはSiS70・・・・・・・ が3個表示されています
御社のPCカードCBUSB2をスロットに挿してそこにUSBで接続している。デバイスマネージャーでは見えているし正常となっているが、エクスプローラではまったく見えない。
「このプログラムで無効な処理が発生したため、強制終了されます。」というエラーが出て「ASPIFORM.EXE」が実行できません。
ハードディスクのファーマットをサポートソフトのASPIFORMを起動して行うとASPIマネージャが組み込まれてないとメッセージが出てフォーマットが出来ません。
対応OSとして2000Serverは表記にありませんが、実績をお聞かせ頂けないでしょうか。
フォーマットができません。説明書にのっているディスクの初期化と変換ウィザードが表示されません。



サポートトップページ