その他の設定

      • パッケージを追加する(追加機能)
      • ファームウェアを更新する
      • 初期化する
      • 通知を受ける
      • RAID モードを変更する
      • ボリュームを暗号化する
      • UPS をつなぐ
      • 起動スケジュールを設定する
      • iSCSI 機能を使う
      • 本製品の容量を増やす
      • 古い NAS からリプレイスする(機器入れ替え)
      • クイックコピーする
      • ログ拡張を使う
      参考になりましたか?
      HDL-HB
      • Home

      • 初回設定をする
        • 1. 導入用ソフトウェアをインストールする
        • 2. 設定画面を開く(初回)
        • 3. 初回設定をする
        • 4. NarSuS 登録をする
        • 5. アクセスできるか確認する
          • Windows でアクセスできるか確認する
          • macOS でアクセスできるか確認する
        • 6. 以上で初回設定は完了です
      • 共有フォルダーの管理
        • ユーザーを本製品にアクセスできるようにする
          • 1. ユーザーを作る
            • グループを作る
            • Active Directory に参加する
          • 2. disk1 のアクセス権を設定する
            • アクセス権の優先順位
        • 本製品にアクセスする
          • Windows でアクセスする
          • Windows でリモートアクセスする
            • リモート登録する(Windows)
              • ネットワーク外でリモート登録する(Windows)
            • リモートアクセスする(Windows)
          • macOS でアクセスする
          • macOS でリモートアクセスする
            • リモート登録する(macOS)
              • ネットワーク外でリモート登録する(macOS)
            • リモートアクセスする(macOS)
          • スマホでアクセスする
            • リモート登録する(スマホ)
            • リモートアクセスする(スマホ)
        • リモートアクセスを有効化する(Remote Link 3)
          • 接続管理機能を使う
          • 一時公開機能を使う
          • 再接続期限機能を使う
        • 新しい共有フォルダーを作る
        • USB HDD を共有フォルダーにする
        • AppleShare ネットワーク共有を使う
        • 使用量を制限する
        • ゴミ箱機能を使う
      • バックアップと復元
        • USB HDD にバックアップする
          • バックアップ失敗ログ内容
        • 内蔵ディスク 3 にバックアップする
        • 他の NAS をバックアップする
        • バックアップからデータを復元する
          • 一部のデータだけを取り出す
          • すべてのデータを復元する
            • 復元失敗ログ内容
          • バックアップデータに直接アクセスする
        • クローンする
          • 本製品でクローンする
            • 本製品へのクローンを設定する
              • 1. 本製品のスレーブ側を設定する
              • 2. 本製品のマスター側を設定する
            • スレーブを切り替える
              • 手動でスレーブを切り替える
              • 故障を監視し、自動でスレーブを切り替える
              • スレーブを切り替えた場合の設定
              • スレーブが故障した場合
          • USB HDD でクローンする
            • USB HDD へのクローンを設定する
            • USB HDD から復元する
        • レプリケーションする
          • レプリケーションについて
          • レプリケーションを設定する
          • レプリケーションの結果を確認する
        • ミラーリングする
          • USB HDD でミラーリングする
          • ミラーディスクを保管する
          • 保管したミラーディスクから復旧する
        • クラウドと連携する
          • Amazon S3 と連携する
            • 1. Amazon S3 の接続設定をする
            • 2. Amazon S3 との連携を設定する
              • Amazon S3 と同期する
              • Amazon S3 にデータをコピーする
              • Amazon S3 にバックアップする
      • セキュリティの強化
        • 設定画面へのログイン失敗に制限をかける
        • 設定画面へのログインに物理ボタン操作を必要とする
        • MFA(多要素認証)機能を使う
      • その他の設定
        • パッケージを追加する(追加機能)
          • オフライン環境でパッケージを管理する
            • オフライン環境でパッケージを追加する
            • オフライン環境でパッケージを更新する
        • ファームウェアを更新する
          • オフライン環境でファームウェアを更新する
        • 初期化する
          • IP アドレス、管理者パスワードのみを出荷時設定に戻す
          • 本製品のすべての設定を出荷時設定に戻す
        • 通知を受ける
          • Remote Link Files で通知を受ける
          • LAN DISK CONNECT で通知を受ける
          • メールで通知を受ける
          • クラウド通知を有効にする
        • RAID モードを変更する
        • ボリュームを暗号化する
          • 暗号化について
          • 内蔵ドライブの暗号化を設定する
          • USB HDD の暗号化を設定する
          • 暗号鍵関連の操作
            • 暗号鍵をエクスポートする
            • 暗号鍵をインポートする
        • UPS をつなぐ
          • ネットワークシャットダウン図例
        • 起動スケジュールを設定する
        • iSCSI 機能を使う
          • iSCSI ターゲットを作成する
          • 端末側の設定例(iSCSI イニシエーター)
        • 本製品の容量を増やす
          • カートリッジの交換で容量を増やす
          • USB HDD の増設で容量を増やす
        • 古い NAS からリプレイスする(機器入れ替え)
          • 引っ越し機能で使用中の LAN DISK から引っ越しする
            • 引っ越し機能の概要
            • 引っ越し機能に関するご注意
            • 引っ越しの手順
          • データコピー機能でリプレイスする
        • クイックコピーする
        • ログ拡張を使う
          • ログ拡張パッケージとは
          • ログ拡張設定をする
          • アラート設定をする
          • 制限キーを追加登録する
          • 制限キーを解除する
      • 設定画面から探す
        • 設定画面を開く
        • 設定画面一覧
          • 情報・ログ表示
            • お知らせ
            • システム情報
            • ネットワーク情報
            • ボリューム情報
            • システムログ
            • アクセスログ
            • 設定一覧
            • レプリケーション動作状況
          • ネットワーク
            • LANx
              • IPv4
              • IPv6
            • プロキシ設定
          • 共有
            • フォルダー
              • 一覧(フォルダー)
              • 追加(フォルダー)
              • 変更(フォルダー)
              • 削除(フォルダー)
              • 使用量制限(フォルダー)
            • 方式
              • AppleShare ネットワーク共有設定
              • FTP 共有設定
              • Microsoft ネットワーク共有設定
            • Remote Link 3
              • 接続用 PIN コード
              • 設定
              • 接続管理
              • 端末管理
              • 一時公開一覧
              • IOPortal
          • ユーザー&グループ
            • ユーザー
              • 一覧(ユーザー)
              • 追加(ユーザー)
              • 変更(ユーザー)
              • 削除(ユーザー)
              • 使用量制限(ユーザー)
            • グループ
              • 一覧(グループ)
              • 追加(グループ)
              • 変更(グループ)
              • 削除(グループ)
              • 使用量制限(グループ)
            • Microsoft ネットワーク設定
          • ボリューム
            • 内蔵
              • フォーマット(内蔵)
              • チェックディスク(内蔵)
              • アクティブリペア
              • ミラーディスクからの復帰
              • RAID 強制復帰
              • 取り外し(内蔵)
              • iSCSI
              • ボリューム拡張
            • USBx
              • フォーマット(USBx)
              • チェックディスク(USBx)
              • 取り外し(USBx)
              • モード設定(USBx)
            • 内蔵ディスク3
              • フォーマット(内蔵ディスク3)
              • チェックディスク(内蔵ディスク3)
            • ロックキー管理
          • データバックアップ
            • バックアップ
            • データコピー
            • クローン機能
              • マスター設定
              • スレーブ設定
              • 切り替え
              • システム保存設定
              • システム復元
          • 一括登録
            • CSV 一括登録
          • システム
            • 名前設定
            • 時刻設定
            • 管理者設定
            • サブ管理者設定
            • MFA デバイス管理
            • ワンタッチセキュア
            • 電源
              • シャットダウン
              • スケジュール設定
              • AC 電源連動設定
              • UPS 設定
              • 省電力設定
            • ボタン
              • FUNC. ボタン設定
              • リセットボタン設定
            • ランプ設定
            • 通知
              • NarSuS
              • 定期通知
              • 定期レポート
              • メール
                • 基本設定(メール)
                • 通知設定
              • SNMP
              • イベント通知
            • 自己診断
            • パッケージ管理
              • 一覧(パッケージ管理)
              • 追加(パッケージ管理)
              • 自動更新設定(パッケージ管理)
              • 更新通知設定(パッケージ管理)
            • ファームウェア
              • 更新
              • 自動更新設定(ファームウェア)
              • 更新通知設定(ファームウェア)
            • 初期化
            • サービス設定
            • Cloud BOT Agent
          • ログ拡張
            • 設定(ログ拡張)
            • アラート設定(ログ拡張)
            • 制限キー管理
          • かんたん設定
          • クラウドストレージ
            • 接続設定
              • Amazon S3
            • 同期設定
      • 困ったときには
        • サポート・Q&A
        • ランプ・ブザーの状態
          • 消灯
          • 緑点滅
          • 緑点灯
          • 赤点灯
          • 赤点滅
        • 故障と思ったら…
          • RAID が崩壊したときには
          • カートリッジの交換方法
      • 資料
        • 文字制限一覧
        • ダウンロードできるソフト
        • ログ・お知らせ一覧
        • 対応機種・OS、仕様
        • 各部の名称・機能
          • 6 ベイモデル(各部の名称・機能)
            • 前面
            • 背面
          • 2 ベイモデル(各部の名称・機能)
            • 前面
            • 背面
      • 本マニュアルについて
        • 本マニュアルのご利用について

      •  
      •  
      •  

      03 版 © I-O DATA DEVICE, INC